Leather Works Exist

拘りのレザーアイテム

ご訪問ありがとうございます。
Leather Works Exist では革を裁断~レザーカービング、手縫いによる仕立ての全ての行程をハンドメイドに拘り手作業で製作しています。
「アメリカの香りがする装い」をコンセプトにレザーカービングを施した革製品を製作しております。

カテゴリ:レザークラフト・道具集 > 漉き

クラフト社から発売されているFLINT LRETHER TOOLSの

フレンチエッジャー10mmを購入しましたのでレビューします。
P1050701P1050702
P1050703

切れ味はよく切れます。特にはじめはシャーシャーとベタ漉きができますので
かなり良い道具です。
厚み2mmの革を1mm程度にすくには便利です。
漉いた後の革のクズを図ってみますと大体0.7~1mmぐらいの厚みでした。
ガイドが小さいので革に跡が残りにくいです。

ただ自分の感覚ですとよく切れるけどあと一歩惜しい切れ味

漉くはじめにクっと、少しだけ力が要りますので
ヌメ革など硬い革ならシャーと切れますが柔らかめや薄い革だと
革がよれてえぐってしまうのが惜しい
2mmの革をヘリ返ししようと0.5mm厚まで漉くおうすると革がよれよれとなるので
えぐってしまう。
刃の入りの抵抗感がもう少し小さければ
革包丁のようにスーっと切れれば一番いい。



ある程度使って切れ味が落ちたら自分でオイルストーンで研いで
そのときまた、感想を書いてみます。



ツイッターでは買ったときに呟いてはいたのですが

ブログには書いてなかったので改めて。

帯漉刀はレザーマート(革の販売会社 ナカセン)と
彫刻刀の老舗・道刃物工業との共同開発

フレンチエッジャーのように、革を斜め漉き出来る道具です。

IMG_20190926_235604IMG_20190927_000703

先端の牙みたいな突起物がコバガイドになり、漉きをする際に
革のヘリに当て押し切りすると綺麗に斜め漉きが出来ます。
IMG_20190926_235625

切れ味はかなり良いですよ~、初めはスースー切れます。
軽く切れ味が落ちたら青砥で磨けばすぐに復活しますし、
より切れ味が悪くなったら付属の空磨ぎヤスリ1000番で磨くと
復活します。

また、切れ味が悪くなったらなんと!3回まで無料で磨いてくれる
サービスつき!

ただ、自分は上手く使いこなせなかった・・・

理由は2つ
・段スキするときはコバガイドが邪魔で水平に押し切れない
・刃の角度が立ち気味で座って作業する際、手首の角度が辛い

帯漉刀は横から見ると沿っている上に刃が入る角度が立ち気味
自分が立って作業すれば問題ないけど、今度は机が低い
IMG_20190927_000649

買ったのが去年(2018年)の4月頃ですが

なかなか上手く使いこなせなかったので

ちょっと試しては仕舞い込み、ちょっとは使っては仕舞うの繰り返し。

今回、長い段漉きをする箇所がありどうにか使いこなせないかな~と

考えた末、刃の角度を変えました。

レザーカービングをやる人なら必須のオイルストーン(細目)

でゴリゴリに研いだら持ちやすいし、切れ味キンキン!
IMG_20190926_235735

斜め漉きはもうスーと切れます!

段漉きはコバガイドが邪魔で上手く水平に出来ないな~
何か方法ないかな~と道具類をさばくってみつけたのが
ステッチンググルーバー!
IMG_20190927_004946

グルーバーの溝に帯漉刀のコバガイドを当てて漉くと
水平に押し切ることが出来ます!
IMG_20190927_005004

綺麗に水平に出来るのはグルーバーの溝まで
なので厚みを確認しつつ、何回かグルーバーをかけると上手く出来ます。
厚みはゲージがあると便利です
もう、これで使いこなせる道具になりました!

IMG_20190923_132137IMG_20190923_130739

結論としては自分で刃先の調整が出来る人には
コスパの良い道具と言えます。


↑このページのトップヘ